« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月27日 (金)

懐紙入れ

Img_e7747Img_e7744

お茶席での必需品、男性と女性で懐紙のサイズが異なるので2サイズを製作しました。

Img_e7753 Img_e7754

それぞれ懐紙ポケットの前面には菓子切りを納めるポケット、女性用のもう片方は扇子が納まる浅めのポケットを、男性用は袱紗が入るように少し大きなポケットにしました。ポケットのサイズは調整可能ですのでご自分の使い方によって選んで頂けます。

Img_e7756Img_e7755

使用した革は女性用がワインハイマー・トルソー、男性用はアルラン・シュリー。

トルソーの方は元々お気に入りの革だったのですが10数年前に問屋さんが取り扱いをやめる際にまとめて仕入れておいた物、今回のイメージにちょうど良かったのでお薦めしました。

|

2019年9月26日 (木)

千葉の花

Img_e1412

災害に見舞われた地域の花を販売して売り上げを寄付する「花楽里」さんの恒例行事、今週は先日の台風で被害を受けた千葉の花が並んでます。

Img_e8131 Img_e8126

恒例と言っても災害がないに越したことはありません、しかし起こってしまった時はお互いさま、今出来る形で応援する、ですね。

|

2019年9月25日 (水)

これは何?

Img_7615 Img_7651

お茶席での必需品です。

|

2019年9月21日 (土)

スマートウオレット/sully

Img_7123 Img_7125 Img_7127

コインケースは別で持つと言うことで両面がカードケースになったスマートウオレットを製作、サンプルの品はタンニンの型押しで製作した物で今回はフランスの山羊を仕様。同じ形に仕上げるとしても革によって方法が変わります、だいぶ肩の凝る細かい仕事でしたが喜んで頂いて何よりでした。

Img_7129

ありがとうございます。

|

2019年9月20日 (金)

久しぶりにワルピエ・マレンマ

Img_6310

少し前に自宅用に作ったメモパッドが結構便利なので、アトリエ用にサイズを改良して作り直す。

素材は随分前にお客様の注文で仕入れたワルピエのマレンマ、少し余ってたこれを久しぶりに使ってみて改めて良い革だなと感じました。

Img_7421

ブッテーロと同じタンナーなので鞣しの技術は言わずもがな、そこにオイルをたっぷり染み込ませたプルアップレザーと呼ばれる革。写真のように床面から指で押したり曲げたりするとオイルが革の繊維の中を動いて白っぽくなります、これによって十分な経年変化が楽しめる訳で、年中革に頬擦りしてるような革好きには特に気に入ってもらえると思います。

ワルピエの革は他に似た革を探そうと思ってもなかなか見つかりません、見た目が似てても触っただけで違いが分ります、シンプルな仕上げの革なのにここまで特別感を出せるのは手間隙を惜しまない仕事の賜物なのでしょうね。

個人的にはこの革の香りも大好きで、届いた革を梱包から解く度にひろがる香りが愉しみです。

Img_6311

|

2019年9月18日 (水)

再び東陽町

Img_7680

前回、見所がいっぱいなのに時間がなくて駆け足で見て回った竹中工務店の「木工藝 清雅を標に」を再訪。

見れば見るほど心引かれる作品群は、木工や工芸に興味がなくてもこの展示を観たらその美しさに息をのむはずです。

Img_7683 Img_7684 Img_7689

終盤には木の組み方や材料や道具を紹介してあって、これも非常に興味深い内容でした。

|

2019年9月17日 (火)

忘れる時はあっという間、、、

友人の両親がイタリアから来てるとのことで一緒に食事へ。

Img_7536 Img_7538

せっかく日本に来たんだからと日本食にも色々チャレンジしてるらしいのですが、年配の両親は慣れない食材に疲れ気味なので食べ慣れてるイタリア料理へ。食事もおいしくてマンマのマシンガントークも楽しいんですけど、それに対して私がちっとも返答できない、、、ちょっと前ならもう少し喋れたと思うんですがショックです。。。せっかくの楽しい席で思うようにコミュニケーションが取れないのは何とももどかしい、いざ勉強するとなるとなかなか覚えられないですけど忘れる時はあっという間、もうちょい頑張りますよイタリア語。

Img_7505

お土産グラッチェでした、次回はイタリアで会いましょう!

|

2019年9月14日 (土)

スマートウオレット製作中

Img_6793 Img_6799 

サンプルで置いてあるスマートウオレットの仕様を少し変更して作ってます、今回は山羊を使いますので仕立て方も革に合わせて変えながら進行してます。

Img_6803 Img_6862

0.3mmから0.8mmまでコンマ1mm単位で各部の厚みを調整して先端0漉き、負荷がかかる部位の補強など、小さい作品はより神経を使います。細かい作業で固まった肩を解しながらの製作です。

〜明日日曜日はお休みを頂きます〜

|

2019年9月13日 (金)

週末は富士見2丁目のお祭り

Img_7582

今夜は中秋の名月だそうですがあいにくの曇天、しかし週末はやっと涼しくなりそうで何よりです。

Img_7585

そんな週末は飯田橋・富士見2丁目のお祭り、今夜が縁日で土曜日には神輿が出ます。

結構立派な御神輿ですのでお近くに来られる際は探してみて下さい。

Img_6173

〜otohaciは日曜日お休みをいただきます〜

|

2019年9月 9日 (月)

台風過ぎて

Img_7415

電車が動かなかったり、街路樹が倒れてたり、窓ガラスが割れてたりと大変な台風でした、更に台風が去った今日は強烈な厚さ。

日常が戻るまで少し時間がかかりそうです、お気をつけてお過ごしください。

|

2019年9月 8日 (日)

ランドセルその後

Img_6896 Img_7360 Img_7361

先日真っ二つになったランドセルは生徒さんの手によって少しづつ解体され、各部の素材や厚みや芯材の種類など克明に観察されました。

革の漉き方や補強の使い方、場所によって芯材の素材や厚みが変わってたり、見ただけでは気付かないことを沢山発見したようです、調べれば調べる程よく考えられて作られてることが分ります。「ランドセルって凄いな〜」と言う率直な感想を何度も呟いてました。

Img_7146

今回の研究を今後の製作に活かしてもらいたいですね、お疲れさまでした!

|

2019年9月 6日 (金)

ランドセル真っ二つ

お知り合いからお子さんが6年間使ったランドセルで記念に何か作れませんか?と依頼を受け、財布とコインケースを製作し無事納品し、その対価に残ったランドセルを受け取った生徒さん。

そのランドセルを解体し構造を調べようと言うことで、ちょっと気が引けますが、、、おもむろにノコギリを手に取ってランドセルを真っ二つ!

Img_6893 Img_6894 Img_6895

こういう時は躊躇せず一思いにやってしまう方がランドセルにも失礼がないかと。。。

教室で作業してた生徒さん達は何事が始まったかと、さすがに驚いてました。

|

2019年9月 4日 (水)

新しい革包丁入荷

Img_4442_20190904161101 Img_4443_20190904161101

先日刃物問屋さんが営業に来て、新しい包丁を紹介して頂きました。

Img_5084 Img_7012

まずは刃裏、一般的な包丁の裏面(鋼面)は平に仕立ててあって使い始める際に裏研ぎをしてから表の刃を付けます、でもこの包丁は刃先が厚く盛り上がっていて段差が付いていて(光ってるところが厚みがあります)先端部分だけ鋼が厚く乗ってる状態。なのでまずはこの部分だけ裏を出して使い始め、刃が短くなったら手前の部分を改めて裏研ぎをするという形になってます。先端は元々かなり奇麗に仕上げてあるのでそのままでも充分な切れ味でした。

Img_5087 Img_5088

パッと見たとき刃が曲がって柄に取り付けてあるのかな?と見えますがこれはわざと角度を付けてるそうです、従って中子(柄の中に入ってる部分)も刃から直線ではなく首の部分で折れた形状なんですね。

細かい感覚ですが包丁を引く時や研ぐ際に、このちょっとした角度が使いやすく感じます。

Img_5105

そして刃の挿し方、柄を縦に割って断面に中子の形にくり抜いてから刃を挟んで止めているので、隙間がなく口金がなくてもガタつかず緩まないところも丁寧です。

Img_5634 Img_5631 Img_5633

鋼はダイス鋼、元々が仏像などを彫る彫刻刀を作ってるの会社なので刃の材質には拘りがあるそうです、手入れもし易く切れ味はかなり良いです。

Img_7009

教室の生徒さん方にも好評でした。

|

2019年9月 2日 (月)

Giuliano / Porta carte

手縫いじゃない名刺入れ、25年前に食べた山羊の蒸し焼きの味を思い出しながら製作しました。

Img_6122 Img_6126

先日お客さんと話した話題で、昨今進む電子マネー化で現金を持ち歩かない人の財布はどんどん小型傾向になる一方、携帯するカード類は数が減らないのでは?という話。ゆくゆくはポイントカードなんかも一本化されたり電子化されたりするのでしょうけど、今のところそこまで顕著には見えて来ません。と言うことは、いままでは名刺入れとして使われてきた商品がカードケースとして需要が増えるかもしれません。。。

Img_6127

ありがとうございました。

|

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »