« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月29日 (日)

仕事納め

本年も皆様のお力添えにより無事仕事を納める事が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。

来年もより一層精進してまいりますので、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます

Img_2023_20191229141401 Img_e2020

今年最後は包丁の手入れで仕事納め、

otohaciは12月30日〜1月5日までお休みさせて頂きます。

良いお年をお迎えください。

 

 

|

2019年12月27日 (金)

12月手縫い鞄教室・後編

Img_1273 Img_1271 Img_1272

この鞄をサンプルで置くようになってから生徒さんが作ったのは今回が初めて、結構難しい行程もあるので敬遠されがちですが頑張って作って頂きました、大変良く出来ましたね。

Img_1274_20191227165501 Img_1276 Img_1275

ダレスバッグ完成、こちらも長い作業工程を経て奇麗に仕上げました。コバ面の仕上げもひと針ひと針のステッチもお見事、充実の完成です。

Img_1101 Img_1100 Img_1102

ラウンドファスナーのハンドバッグ完成、腑に落ちない事はすぐに質問してくれて常に慎重に手を進める生徒さん、時間はかかりますがその仕事は作品に反映されてますね。

Img_1108

ショルダーバッグ完成です。スポーツ観戦や行楽でも、街歩きでも適度な収納力が合って使い勝手の良いサイズのバッグです。是非愛用して下さい。

Img_1347 Img_1349 Img_1350_20191227165501

息子さんから頼まれていたマネークリップ完成、数種類のサンプルからこのモデル選んだそうで、自分の欲しい革製品をお母さんが作ってくれるって、なかなか贅沢ですよね。

Img_0859 Img_0860 Img_1253

旦那さんへのクリスマスプレゼントにベルトを製作、縫い甲斐、磨き甲斐がある課題でしたが頑張って間に合わせました。来年は再びランドセル作りますか!?、、、プレッシャーかけてる訳じゃないですよ頑張りましょう!

Img_1554

バッグインポーチ完成、今年仕上げたハンドバッグにピッタリ収まるサイズで作りました。愛用してるそのハンドバッグ、サイズ感がとても良いので今度参考にさせて下さい。

Img_1465 Img_1466 Img_1467-2

初めての先端0漉き、初めてのはずなのに今まで見た生徒さんの中でもかなり上手に包丁を使っていて驚きました、これからが楽しみな生徒さん、期待しますよ!

Img_3147 Img_6314 Img_1634 Img_1631

デザインを起こして試作を作って修正して本番の製作に取り掛かかり、約1年と3ヶ月をかけての大作がようやく完成しました。普段からリュックを愛用されてるので自分の使い勝手を盛り込んで自慢の作品になってのではないでしょうか、本当にお疲れさまでした!

Img_1621 Img_1541 Img_0928 Img_1757 Img_0927

お洒落なマシュマロ、韓国の色んな味のナッツ、京都限定のキットカット、羨ましい沖縄出張のお土産、北海道旅行のお土産。皆さんお心遣いありがとうございました。

 

おかげさまで本年の鞄教室も無事に日程が終了しました、お仕事や家事でお忙しい中でも教室に参加して頂いて感謝いたします。

来年もより一層有意義な教室にして行こうと思いますので宜しくお願い申し上げます。

風邪引かないように、良いお年をお迎えください。

|

2019年12月26日 (木)

この定規が優秀!

Img_1672

100円ショップで見つけたこの定規、かなりの優れモノ。

5mm幅の間に1mmの間隔でガイドラインが入っている定規は良く見かけますがこれはもうひと捻り、上から3+2mmで5mm、その下は5mm間隔が続いてるのに一番下になぜか2mmのガイドが入ってます。

Img_1675

通常は5mmの倍数が定規の幅ですけどこれは”32mm幅”、何故このような作りになってるのかは謎ですけど私の仕事にはとても便利。

裏地を2mm引いて裁断したり2mmのチリ幅を取ったり、見返しと裏地を7mm重ねたり7mm内側から先端0漉きしたり、2mmという幅は製作の過程で良く出てくる数字なもんで、これを使い始めたら手放せない毎日です。

100円ショップ恐るべし。。。

 

 

|

2019年12月23日 (月)

バスキアノート

Img_0178

Img_0188 Img_0189 Img_0181

先日の「バスキア展」で購入したバスキアの下絵やメッセージがまとめて描かれてる創作ノート、たまにペラペラめくりながら何となしに眺めてます。

Img_0187 Img_0186

今朝パッと開いたページに描かれてた言葉は「ゴムのお金でビュッフェ・・・」、この言葉を今日一日に活かせただろうか。。。

|

2019年12月21日 (土)

長物・大物用ポニー

Img_2680_20191215194501

以前に紹介したベルトなど普通のウマに挟めない長物用のウマ、テーブルポニーとかストラップポニーとか名称は未だ良くわかりませんが、今やこの道具が自分や生徒さんの作業に欠かせないということは確実です。

Img_0865 Img_1625Img_2651 Img_0857 Img_9057

ベルトに限らず鞄の胴と底を縫い合わせる時など、ウマの懐に収まらない大判の革もしっかり固定できるので、これなしの作業はもうホントに考えられません。

|

2019年12月20日 (金)

もうひと絞り

生徒さんの製作している絞りペンケースの途中経過です。

Img_1637

濡らしたタンニン革を木型で絞って乾燥させたあと、

Img_1638

凸と凹に成型した革を剥がします、

Img_1639

そこにサイビノールや木工ボンドなど「酢酸ビニル樹脂」の水性形接着剤を塗って、

Img_1641

もう一度木型にはめて固定して革同士を接着させます。

Img_1642

この場合はゴムのりではなく木工ボンドやサイビノールの方が適しています、それぞれのボンドの特徴にあわせて使ってください。

濡らして絞るときもボンドを入れて絞る時も、しっかり乾かしてから次の作業に入らないと乾く過程で革が変形しますのでご注意ください!

|

2019年12月19日 (木)

豪華な差し入れ

Img_1123

毎月のようにイタリア出張へ行かれるお客様から豪華な差し入れを頂きました、年末の食卓がかなり豪勢になります!ありがとうございました。

 

|

2019年12月18日 (水)

いつもの年末

Img_1213

気がつけば12月も半ば、忘年会もチラホラで穏やかな年末になるのかと思ってたら、急ぎの仕事や雑務が飛び込んで急にバタバタしてます。

Img_1451

逆にこれが師走らしいと言うのでしょう、風邪、インフルも流行ってる様なので体調整えて年末に挑みましょ。

Img_1496

近所の居酒屋さんではカラスミの仕込み中、これも年末の景色です〜。

|

2019年12月15日 (日)

手縫い鞄教室・前編

今月は1回に収まり切らないので2回に分けて紹介します。

Img_0355 Img_0870 Img_0871_20191215190701 Img_1263

ダレスバッグ完成間近、長い行程でしたがもうすぐ完成します、お楽しみに!

Img_1424 Img_1425 Img_1427 Img_0028

退社する先輩に送るバッグに取り付けるフリンジチャームを製作、イメージを元に何度も試作を繰り返して完成しました。

Img_1257 Img_1256

スマートウオレット完成、最近特に小さい財布の需要が高いように感じますね。裏の縫い目は見せたくないと言ってましたが十分なクオリティーですよ。

Img_1362 Img_1363

絞りの1本挿し万年筆ケースを作ります、濡らしたタンニン革を木型にはめて乾かします、しっかり乾かさないと歪んでしまいますので要注意。

Img_0784 Img_0783 Img_0786

ブライドル×ブッテーロの二つ折り財布完成、難しい行程もサクサク進めてくれる優秀な生徒さん、大変良く出来ました。

Img_1354 Img_1355 Img_1356 Img_1357_20191215190801

何気に精密な作業が必要な腕時計ベルト完成、集中して仕上げてくれました、お疲れさまでした!

|

2019年12月14日 (土)

可動式クランプ/il nuovo strumento

Img_5786 Img_5789 Img_5788

ホームセンターで見つけたアングルクランプを改造して可動式のウマを作ってみました。

Img_5793 Img_5791 Img_5795

ウマに挟んだまま全方向へ動かせる、なかなか優れものです。

Img_6568

糸が本体に絡みやすいという欠点は後々改良するとして、

Img_5798

底は吸盤になっていて固定出来るところも便利です、ご覧のとおりの吸着力、是非お試しください。

 

|

2019年12月12日 (木)

Christmas mood

Img_e1261

お隣の「花楽里」さんからポインセチアが届きました、ありがとうございます!

|

2019年12月11日 (水)

ブライドルレザー 【天ファスナーブリーフケース】

Img_7095

長らく製作日記にお付き合いいただいてありがとうございました。

ほぼ全ての行程を一人で手作業で作っていると時間のかかる地味な作業が多くてあまり面白みがないかと思いますが、自分で鞄を作ってみたいと思ってる方もオーダーを考えている方も、ご自身の興味にあわせて参考にして頂けたら幸いです。

Img_7091 Img_7092 Img_7078 Img_7089 Img_7081

15年ほど前に鞄を作らせて頂いて、その鞄は私でもビックリするほど気兼ねなく酷使されたせいで(笑)だいぶクタビレてきたので新調される事になりました。

結構な荷物を持ってあちこち飛び回るお客さんなので丈夫である事が第一条件。サイズも一般的なモノより一回り大きく革も耐久性のあるブライドルレザーを採用、内容物の重さを見越して底板も強化し持ち手も極太仕様になりました。

これからどんな表情に変わっていくのか愉しみです、仕事のパートナーとしてバリバリ働いてもらいたいと思います。

|

2019年12月10日 (火)

中仕切り#3

Img_5686 Img_5716 Img_5719

Img_5721 Img_5753

仕切りの角にあて革をして中仕切りも完成。

Img_5511 Img_5514 Img_5512 Img_5521

ようやく全ての行程が完了しました。

|

2019年12月 9日 (月)

中仕切り#2

Img_5355 Img_5348 Img_5357

先日絞ったペンケースとカードホルダーを仕切りに縫い付けます、カードホルダーのリクエストはなかったんですが見た目が寂しいので私の独断で追加しました。

Img_5605 Img_5611

仕切りも革をグルッと巻きます。

|

2019年12月 7日 (土)

もう一仕事、中仕切り/絞り3本挿し

もう一仕事、仕切りの製作。

Img_4602 Img_4600 Img_5330

表は鞄本体と同じブライドルを、内側にはブッテーロを使ってます。

Img_5331 Img_5338 Img_5342

ペンクリップを挟む窓には傷に強いクロムの革を、今回のはクシュベルです。挟み口を丸く抜いてクリップが入りやすくしておきます。

Img_5343 Img_5346

今回はマチと一緒に縫い合わせる固定式の仕切りではなく取り外しが出来る仕切り。固定式の場合はペン先まで覆うペンケースだと下にホコリがたまってしまいますが、この場合は取り出して逆さまにして掃除が出来るので全体を覆う絞りのペンケースを採用しました。

|

2019年12月 6日 (金)

冷えますなぁ〜

Img_0962

今日は1月頃の気温で明日は更に冷えて奥多摩や秩父では雪の予報、落語では「二番煎じ」って噺がドンピシャな季節、こんな日は鍋と熱燗で温まりたいところですな。

Img_0969

都内は雪は降らなそうなので教室は通常通りですが、防寒対策してお出掛けください。

それにしても加湿器全開なのに30%って!!!

 

|

2019年12月 5日 (木)

ひたすら・・・磨く

Img_5232 Img_5234 Img_5235

昨日は「縫う」今日は「磨く」と単純な工程であまり見所がないですけど、手作業でやると結構な時間がかかるのでもったいぶって紹介します。

まず包丁→カンナ→紙ヤスリ(3種類)→ふのり、で下地を作ってから【紙ヤスリ→ふのり】の行程をコバが整うまで繰り返し。

Img_5266 Img_5269 Img_5273

その後玉ネン(ふちネン、化粧ネンとも言います)でコバを引き締めて、更に蜜蝋を溶かして磨いてコバをコーティングして強度を出します。糸に引く蝋とコバの蝋は成分が違うので間違えないように。。。

「コバってどこまで磨けば正解なのか?」と生徒さんからも質問されます。これも革の鞣し方や仕上げによって過程が違ったりします、原厚だったり漉いてたり貼り合わせてたりタンニンかクロムかでそれぞれに合った加減が必要ですし一概に伝えるのは難しいですけど、その時々に適したアドバイスをしたいと思ってます、確かに25年くらい前の私もいまいち正解が分らなかったですから。。。ただコバが奇麗に磨き上がった瞬間は作ってる本人が一番楽しいはずで、その手間を過剰にアピールする必要はないのですけどついついほお擦りしたくなります。    

「縫ったり磨いたり」やほとんどの行程を手作業で進めると機械を使う作業とは比べられないほどの時間がかかってしまい、それが作品の価格にも反映されてしまいます。ただ、単に時間をかければ良いとは言いません、時間のかかる行程を効率よく丁寧に奇麗にスピーディーに進めてお客さんに喜んでもらってこその「仕事」ですので。

長文にて失礼しました〜。

|

2019年12月 4日 (水)

ひたすら・・・縫う

Img_5160 Img_5229 Img_5163

胴・横・底マチを貼り合わせたあとは、ひたすら縫います。

「ひたすら縫う」、と簡単に言っても何も考えずに縫っては奇麗には仕上がりません。裏の縫い目を乱さないよう気を使いながら、段差のキワに糸目を合わせるとか継ぎ目には糸を渡すとか、厚みのある部分と薄い部分の糸の引き加減や、カーブに沿ってキリの角度を変えたりと、色々考えながら「ひたすら」縫います。

Img_5230

そんなこんなで縫い上がり。

|

2019年12月 2日 (月)

忘年会

Img_1665_20191202163601 Img_e3733

今年もご近所さん達との忘年会、場所はもちろん「東京パリ食堂」

Img_0804 Img_0805

私のチョイスは鴨を挟んだテリーヌと”とうがらし”という部位の赤身肉のステーキ、普段はゆっくり話す機会が少ないご近所さんですが昨夜は食事とワインとお喋りをたっぷり愉しみました。 

|

2019年12月 1日 (日)

Christmas wreath

Img_e0749

昨日は恒例行事になった「花楽里」さんのクリスマスリース教室

ただいつもと違うのは、今年は色んな都合があって当店で開催の運びになりました。

Img_0739_20191201112101 Img_0740_20191201112101 Img_0741_20191201112101

今回もやっぱり感じるのは、モミをバランス良く厚みを持たせながら丸く輪に巻いて行くのも難しいですし、その後の飾りもセンス良くといはいかないもんで、、、プロにはかなわないですな、当然ですが。。。

今年は鞄教室に通ってた生徒さんもカップルで参加してくれたんですが、その生徒さんとも来年リベンジしようと誓い合いました。

Img_0744 Img_0738

とはいえ沢山の皆さんといつもとは違った教室を体験できて楽しい1日になりました。

|

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »