« 2023年2月 | トップページ

2023年3月20日 (月)

お休みのお知らせ

Img_0265

所用のため3月20日〜22日までお休みします。

|

2023年3月19日 (日)

3年ぶりのワークショップ

視覚に障害のある方の支援活動や一緒に創作活動をしてる生徒さんからのお誘いで始めたレザーワークショップでしたが、コロナの影響で続編が開催できないまま3年が経ってしまいました。

「そろそろ再開してみましょうか?」「そろそろですね」と話し合ってこの度3年ぶりの開催になりました。しかし主催側の私達が作業の段取り等をだいぶ忘れてしまい、我々のリハビリも兼ねて協力して頂く事になりました。  

Img_0189_20230319184201 Img_0191 Img_0192

専用のゲージを作って糸を通す目をハトメ抜きで空けてもらってます。どこの穴が貫通してない、穴の大きさが揃ってない、斜めになりそうだから気をつける、などと指で触って確認して修正してもらいます。

Img_0193 Img_0194 Img_0195

通常の糸や針よりも太いものを使用しますが縫う手順は本寸法の手縫で進めてもらいました、最初は針の通し順や抜き方で手こずるのですが、いったん慣れてしまうと皆さんでお喋りしながらスイスイと進めてしまうのでした。

Img_0196 Img_0197 Img_0198

前回もでしたがコバにヤスリをかけてスベスベにして布海苔で磨く工程は皆さん興味深いようで、ひと作業ごとに触感が変わることに驚いたり楽しんだりしてくれました。

Img_0201_20230319184201

こんな感じで物が作り上がる一通りの工程を体験して頂き、完成した時は「とても楽しかった」「また何かやりましょう」と感想をもらって私達も嬉しかったです。今後の課題として短い時間で完成する実用的なアイテムを増やしていく、スムーズに進めてもらうための段取りや専用の治具の準備、などまだ課題がありますがいろんな方に楽しんで体験してもらうことを目標に続けていこうと思います。やってる私も本当に楽しいワークショップです。

 

|

2023年3月18日 (土)

リュックサックその後

Img_9585

年末に完成したトリヨンリュックサック、3ヶ月ほど経って経過を見せて頂きました。

Img_9586_20230318102901

いろんな革製品をお持ちで手入れや扱いを解ってるお客様なので経過観察の題材としては最適な訳です。リュックは革が揉まれて少し柔らかくなってる以外はほぼ変化なく順調な経過、補強箇所やアタリ具合やベルトの根っこなど気になる部分があったものの問題ない様です、これからも経過観察楽しみにしてます。そしてotohaciリュックも。  

 

|

2023年3月17日 (金)

3月は雑務過多

毎年の通り3月は雑務に追われますね、日々少しづつ整理しておけば良いことは分かってるんですが、これも性分だから仕方なしです。

Img_0141

気がつけば春がやって来てました。

|

2023年3月 6日 (月)

コードバン入荷

Img_9830_20230306193901

少し肌寒さもありましたが浅草は快晴でした、人出でもだいぶ戻ってきたようで観光客の姿もたくさん見受けられます。

Img_9835

そしてまだまだ値上げされるだろうコードバンの仕入れ。在庫がない分は予約注文にするのですが、ただでさえ供給不足気味のため入荷時期が伸びることもあるとの事。これに加えて以前のように海外からレザークラフターが仕入れにやって来るとより一層の品薄が予想されます、早め早めの仕入れが肝要かと。

|

« 2023年2月 | トップページ