« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月28日 (金)

6月 手縫鞄教室

H3jaawj B39rj8kv Mk5isfsw1

ブライドル×ブッテーロでL-zip長財布が完成、真っ白なロウを纏った姿がカッコいいですね、ツヤツヤに味が出てくるのも楽しみです。

Img_6925_20240627154201 Img_6926_20240627154201 Img_6929_20240627154201 Img_6930_20240627154201 

シュランケンカーフのファスナーバッグも綺麗に仕上がりました、持ち手やファスナーの仕立てもコバの処理もお上手です!

Img_6840_20240627154401Img_6842Img_6845

口枠バッグに用いる持ち手を製作中、まずは革を何枚も貼り合わせ芯を成形します、この工程はすごく重要ですが流石の手捌き!

Img_6817 Img_6819 Img_6822

帯マチのフラップトートもいよいよ佳境です、胴を仕上げたらフラップを縫い合わせコバの仕上げに取り掛かってます、もう一息です。

Img_6074_20240627154601 Img_6820 Img_6823

L-zipのハーフウォレットを進行中、色の組み合わせが素敵ですね、こちらももう一息頑張ってください!

Img_6669

体験コースで靴べらキーホルダーを製作しました。曲面の芯に革を貼り合わせたりや目打ちしたりはちょっと難しかったですけど大変よくできました。

Img_6449 Img_6450

こちらも体験コースでメガネケースを製作、真っ赤なブッテーロで可愛く仕上げました。次回からはマスターコースが始まります、宜しくお願いします!

Img_6841_20240627154701 Img_6843_20240627154701 Img_6847_20240627154801

お仕事用のマグネットフラップのトートを製作中、平面だったパーツが一気に立体になってカバンらしくなりました、順調に進んでます。

Img_6918 Img_6919_20240627154701 Img_6922

山羊(シェーブル)革で小さなファスナーバッグを進行中、長〜い持ち手にヴィヴィッドな色使い、出来上がりが楽しみですね〜。

1mwkp2ax Img_6844 Img_6536 20240627-155650 Img_6670 Img_7007 Bxwib2w9 Img_6541Img_6535 Img_6753 Img_6758_20240627155801Img_6759_20240627155801Img_7013 Img_6924_20240627155801 Img_6917 Img_7009_20240627155901 Img_7012_20240627155901 Img_6760

上野限定と言えば可愛いパンダの柿の種、千葉のピーナッツ最中は美味!両国のお土産にレトルトカレー、ふんわり美味しい手作りマシュマロ、パイナップル風味のアジアなマアム。ココナッツサブレもパイナップルで!夏にぴったりスイカとラムネ飴、チョコクッキーは正義、入手困難な広島の柑橘大福、神戸のお菓子ってお上品ですね〜レモン味、こちらも瀬戸内レモンなマウム、口溶け柔らかフワフワな奴、定番は大事ですキスチョコに歌舞伎揚、チョコたっぷりな源氏パイに懐かしのウイスキーボンボン!これも懐かしいチョコバットにビスコ、トマトプリッツにバカウケでした〜。

梅雨入りしたのに梅雨らしくないこの頃です、暑くなったりジメジメしたりの7月ですが元気に乗り切りましょう、来月も宜しくお願いいたします!

 

|

2024年6月26日 (水)

小さいフラップトート完成

Img_6797 Img_6798 Img_6791

W280×H240×D140(ハンドルを除く)、独/シュランケンカーフで製作しました。

以前作ったフラップトートボストンバッグをそのまま小さくした印象です、サイズを小さくするとフラップや持ち手のバランスが難しいのですが何度かデザインを見直してようやく完成です。

 

|

2024年6月23日 (日)

三の丸尚蔵館

Img_7172

チケットが取れなくて諦めていた”三の丸尚蔵館”の展示でしたが、チケットを持ってる方から声をかけていただき観覧して来ました。

Img_7145_20240623180601 Img_7141_20240623180601 Img_7144

Img_7149 Img_7148 Img_7150

Img_7175_20240623180601 Img_7152 Img_7163 

若冲「動植綵絵」、酒井抱一「花鳥12ヶ月図」、から「七宝四季花鳥図花瓶」、「唐獅子図屏風」、「双鶏置物」などの国宝、重要文化財がずらりと並び見どころたっぷりでした。誘っていただいた知人に大感謝です。

|

2024年6月22日 (土)

胴を返します

Img_3497

以前製作した旅行カバンを女性向けに小さくしたデザインです。

Img_3562 Img_3563 Img_3567

胴と横まちと底まちにパイピングを咬ませて縫い合わせ、コバを仕上げてひっくり返します。

|

2024年6月21日 (金)

新作バッグ製作中

Img_3357_20240614124801 Img_3453 Img_3384 Img_3292

独/シュランケンカーフで新型バッグを製作中。

|

2024年6月16日 (日)

馬蹄型コインケース / ブライドルレザー

Img_5927 Img_5926

英/トーマス・ウエア、ブライドルレザー。

何回作っても馬蹄型の製作は緊張します、蓋を閉めた時に胴とピッタリ収まった時は一安心です。

 

 

|

2024年6月15日 (土)

馬蹄型コインケースの治具

Img_5636

馬蹄型コインケースを製作中。

Img_5829_20240613223401 Img_5828_20240613223401 Img_5827_20240613223401

馬蹄型の作業中はコインポケットに”あんこ”を入れて進めます、馬蹄型に限らず小物系を作るときは何よりも正確さが大事です。細かい作業でも正確に進めるために、それぞれの職人は自分の型紙に合わせて治具を作ります、これのおかげで快適に作業が進みます!

 

|

2024年6月14日 (金)

散歩

Img_6432 Img_6519 Img_6515 Img_6520 Img_6720_20240614145701

午前中ジョギングのような散歩のようなことをすることがあるのですが、春は何気に実りの季節なのかと感じます。梅や琵琶、花梨にザクロ、さらには柿までこの時期に実をつけるんですね。梅雨入り前のこの季節は散歩が気持ち良いですよ。

Img_6717_20240614145701 Img_6715_20240614145701

ミツバチもせっせと働いてます。

|

2024年6月12日 (水)

スマホケース×2

 

Img_5930_20240612165901 Img_5932 Img_5934 Img_5933

新作です!スマートフォンケース(カバー)、色遊びが楽しめるよう内外装ともに発色の良い仏/シェーブルでの製作です。

Img_5944_20240612170001 Img_5943 Img_5942

フラップ有りと無しの2種類を用意しました。

Img_5939 Img_5936Img_5940

どちらもカードポケットが2段、その裏には隠しポケットが付いてます、カードポケット面にイニシャルの箔押しも可能です。

是非ご検討ください!

 

|

2024年6月 5日 (水)

型紙地獄...

Img_6499

今日のようによく晴れた好天の日はアトリエの窓を開け放つと清々しい風がアトリエ内を通り抜けます、高台の2階の角部屋にあるotohaciは飯田橋というオフィス街にもかかわらず見晴らしも良く気持ちよく仕事が出来る大好きな環境なんですが、ついつい型紙を作り始めたらハマってしまいました、型紙地獄です。昼から初めてもうすぐ21時、、、とりあえず一区切りつくまで頑張ります!

|

2024年6月 3日 (月)

ダチーチーチー!

Img_6375 Img_6376

バーナード”プリティ”パーディ、本物の「ダチーチーチー」です!数々の伝説セッションに参加し、名曲の後ろにパーディありと言われた希代の名ドラマー、御年84歳。プリティ・パーディのシャッフルは未だ衰えず、最高のステージでした。

 

パーディ代表作の一つ、”Aretha Franklin / Rock Steady”

|

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »