« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月30日 (火)

7月鞄教室

Img_8476_20240722130601 Img_8478_20240722130601 Img_8477_20240722130601

キャラクターキーホルダーシリーズ第2弾!今回はカオナシと文鳥。声を掛けるのも躊躇するほどのすごい集中力で細かい作業に没頭してました、凄いクオリティでした。

Img_8471 Img_8479_20240722131001 Img_8485_20240722131001

ダレスバッグの持ち手を製作中、手際の良さや精密な包丁捌きが流石の技術力です。きっとかっこいいダレスが仕上がります、今から完成が楽しみです!

Img_8219 Img_8221_20240722130601 Img_8222

帯まちマグネットトートを仕事に使う自分サイズにアレンジして完成。容量たっぷり、書類もPCも入ってショルダーストラップも付いて使い勝手バッチリです、でも詰め込み過ぎにご注意を。

Img_7591 Img_7596 Img_8446

仏/シェーブルの小さなファスナーバッグを製作、肩掛けできるように細くて長いハンドルとビビッドな色使いで可愛く仕上がりました、おめでとうございます。

Img_8482

先月からマスターコースへ移った生徒さんは道具の仕立て調整が終わって少しづつ実践練習へ、まずは包丁カバーと目打ちケースを製作。次回から本課題が始まります、わからないときはご遠慮なく質問して下さいー。

Img_7594 Img_7593 Img_7595

体験コースを受講の生徒さんはコインケースを製作、ステッチもコバ磨きもお上手に仕上がりました、次回からマスターコースへ移ります、宜しくお願いします!

Img_8224

独/シュランケンカーフでラウンドファスナーバッグを製作中、パーツが出揃ってなんとなく概要が見えてきましたね、まだ先は長いですがこの調子で頑張って下さい!

Img_7741_20240722130901 Img_7740 Img_7739_20240722130901

浅草で探したこだわりの革を使ってオリジナルのショルダーバッグを製作、ヴィンテージのバックルやコンチョのもこだわりが見えます、ワイルドでカッコイイ作品になりました。

Img_8018

青森・津軽の「こぎん刺し」をヒントに革でもこの雰囲気を出せないものかと構想を練ってます、いろんな革や糸を試したり手法を変えてみたりと試行錯誤中です。

Img_8442 Img_8443

カードケース2種完成、よーく見ると型紙を微妙に変更して個性を出してるのが分かります、仏/エプソンはシックな雰囲気が魅力的ですね。

Img_7876 Img_7875 Img_7874

ブライドルとブッテーロで二つ折り財布完成。小物は正確さが命です!と脅かしたわけではないのですがより一層丁寧に慎重に進めていただきました、お疲れ様でした。

Img_8484 Img_8483_20240722131001 Img_8481_20240722131001

3時間ぶっ通しでいろんなパーツの先端ゼロ漉きでした、もう手がヘロヘロですよね...。先端ゼロは包丁の切れが命です!とこちらも脅かしてるわけではないのですが、大変よく頑張っていただきました。

Img_8017 Img_7598Img_7666Img_8021Img_8327_20240722131201Img_8328_20240722131201Img_7772Img_8455Img_8329_20240722131201Img_7662Img_7599Img_8020_20240722131301Img_7751Img_8332Img_8019_20240722131501Img_7664

茨城のきんつば美味しい、福岡の名物どら焼き、熱海のご利益ありそうな焼き菓子、ヒロタのシュークリームはなんぼあっても良いですからね〜、冷たいどら焼きもなんぼあっても!山形といえば住吉超辛口、でっかい桃おいしかったです、青森のりんごどら焼き、この夏はカントリーマームが攻めてます、不二家のチョコまみれシリーズもお忘れなく、老舗のアーモンドクッキー、北海道土産ならこちら!お菓子だけでお腹いっぱいになる教室、懐かしのアスパラガスとスッキリ柿の種、甘いのとしょっぱいのは止まりません。

夏バテというより脳天に刺さる日差しで命の危険性さえ感じるこの頃、まだまだ7月です、ようやく8月です、9月までは間違いなく暑いです!十分な食事と睡眠で乗り切りましょう。8月も宜しくお願いいたします。

 

 

 

|

2024年7月22日 (月)

ブライドルレザー/スリム二つ折り

Img_1693 Img_1695

二つ折りの薄型スマートウォレット。

これもotohaciの定番スマートウォレット、革の厚みをしっかり残してスリムなのに重厚感を失わないように仕立てました。トーマス&ウェア社ブライドルのグリーンとワインの色選びにも個性が出ます、ありがとうございました。

|

2024年7月20日 (土)

マネークリップ/イングリッシュブライドル

Img_2951 Img_2953_20240719190501

イングリッシュブライドルでマネークリップを製作中

Img_2955_20240719190501 Img_2957

分厚い外コバの磨きはこの作品の見せ所、全力でピカピカに磨き上げます。

Img_3347

otohaciのオリジナルデザインとして定着してる自慢のマネークリップです。

|

2024年7月19日 (金)

カルティエ展

Img_8279_20240719182701 Img_8266 Img_8259_20240719182701 Img_8267_20240719182701 Img_8256 Img_8269_20240719182701

カルティエと日本「結 MUSUBI」展、カルティエが原宿に日本初のブティックを開いて50年を記念した展示。

100年も前からカルティエが日本をオマージュした作品を作っていたことに驚きました、しかも当時から完璧な美術作品を作る職人の技術や想像力にも感服しました。

そんな日本との関係性や芸術家をサポートするカルティエ財団の取り組みなど、これまでとこれからを語る展示になています。

|

2024年7月 5日 (金)

7月5日は

Img_7449

7月5日は毎年恒例「パイプの日」、今の時代にタバコを喫うなんて大きな声では言いづらい、、、しかしパイプ喫煙は私の癒しの趣味なんです。。。

Img_7450

梅雨なのに猛暑の毎日ですが、開高健が愛した"Hellenism"で一服。

|

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »