3月 手縫い鞄教室
持ち手と胴の仕立てが完了、ファスナーを調整して天マチに取り掛かっております。順調に進んでますね頑張ってください〜。
オプションでショルダーベルトを取り付けたファスナーハンドバッグ完成。渾身の作品に仕上がりました、おめでとうございます。
天ファスナーのビジネストートを進行中、細かいパーツが少しづつ組み上がって着々と完成に近づいてます、もう一息頑張りましょう!
バッグに取り付けるフリンジを製作、明るめの色味でバッグに彩りを添えるアイテムです、可愛く仕上がりました。
甥っ子さん達へのプレゼント、L-zipのクラッチバッグが完成。フランスのシュリンクレザーとボックスカーフで大人の雰囲気に仕上げました、おばちゃん頑張りました、おめでとうございます!
一枚革で作るコインケースをアレンジしてお母様とお揃いの小物入れを製作、イヤホンや鍵をしまうのにぴったりサイズですね。緊張のコバも上手に仕上げました。
気が遠くなるような細かい作業連発だったミニトートももう直ぐ完成、最後のひと針まで集中してお願いします!
ファスナーポーチを進行中、初めてのファスナー調整も終わって胴の仕立てに入りました、一つ一つ作業を確認しながら進めていただいてます。
内縫いの胴とマチをグルッと縫ってコバを仕上げたらいよいよひっくり返します、革に負荷をかけないように均等に返す緊張の瞬間です。
帯マチトートを進行中、持ち手と胴を縫い合わせる工程です、ココ結構難しいところですが良い感じに進めてます、お見事です!
拝み合せ縫いで仕立てるティッシュケースが完成、斜め45度漉きと斜め縫いで気の抜けない作業が続きました、大変良くできましたお疲れ様でした。
ご自分の使い勝手に合わせてジッパーウオレット兼キーケースを製作中、色々盛り込んでるため作業工程が難しい作品です、慎重に進めてます。
ランドセル今月の進捗状況、今月はお子さんの用事でお休みも多かったですがご自宅での宿題も頑張って少しづつ形になってます。
毎年の恒例行事、職場で異動になるご同僚に送る靴べらキーホルダーを製作、毎年みなさんに喜んでいただいてるそうで今年も頑張って作りました。
仙台土産あれこれ!新潟のあんこ菓子、ビールに合う牛タンプリッツ、スキー帰りの日本酒、春は抹茶の季節カントリーマアムにキットカット、チョコまみれとチョコだらけはもはや新しい定番か!たけのこのダジャレシリーズは新勢力、本格的な洋菓子と和煎餅ももちろん良い!ルマンドはどこまで贅沢に?mrドーナッツは新規参入か?ドンキホーテのPBシリーズも今後注目!サンダーシリーズも目を離せない、クセになりそう納豆おこし、そして定番の甘いのしょっぱいの!いつもお心遣いに感謝いたします。
雪が降ったり夏日が来たり、ジェットコースターみたいな天候だった3月も終わり新年度のスタートです、今年度も引き続き宜しくお願いいたします!
| 固定リンク