« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月30日 (日)

3月 手縫い鞄教室

Img_4886_20250330185501 Img_6191_20250330185501 Img_6534 Img_6817_20250330185501 Img_6826 Img_6827

持ち手と胴の仕立てが完了、ファスナーを調整して天マチに取り掛かっております。順調に進んでますね頑張ってください〜。

Img_6758_20250330185501 Img_6760jpeg-173030515 Img_6756 

オプションでショルダーベルトを取り付けたファスナーハンドバッグ完成。渾身の作品に仕上がりました、おめでとうございます。

Img_6192 Img_6197_20250330190101 Img_6200Img_6589Img_6582

天ファスナーのビジネストートを進行中、細かいパーツが少しづつ組み上がって着々と完成に近づいてます、もう一息頑張りましょう!

Img_6518 Img_6519_20250330185701 Img_6522

バッグに取り付けるフリンジを製作、明るめの色味でバッグに彩りを添えるアイテムです、可愛く仕上がりました。

Img_6196_20250330185701 Img_6195 Img_6194_20250330185701

甥っ子さん達へのプレゼント、L-zipのクラッチバッグが完成。フランスのシュリンクレザーとボックスカーフで大人の雰囲気に仕上げました、おばちゃん頑張りました、おめでとうございます!

Img_7056_20250330185901 Img_7057_20250330185901 Img_7058_20250330185901

一枚革で作るコインケースをアレンジしてお母様とお揃いの小物入れを製作、イヤホンや鍵をしまうのにぴったりサイズですね。緊張のコバも上手に仕上げました。

Img_6818 Img_6823_20250330185901 Img_6824

気が遠くなるような細かい作業連発だったミニトートももう直ぐ完成、最後のひと針まで集中してお願いします!

Img_6190_20250330190101 Img_6587 Img_6592

ファスナーポーチを進行中、初めてのファスナー調整も終わって胴の仕立てに入りました、一つ一つ作業を確認しながら進めていただいてます。

Img_6864 Img_6865_20250330190001 Img_6866_20250330190001

内縫いの胴とマチをグルッと縫ってコバを仕上げたらいよいよひっくり返します、革に負荷をかけないように均等に返す緊張の瞬間です。

Img_7052_20250330190001 Img_7051_20250330190001 Img_7053

帯マチトートを進行中、持ち手と胴を縫い合わせる工程です、ココ結構難しいところですが良い感じに進めてます、お見事です!

Img_6868 Img_6869

拝み合せ縫いで仕立てるティッシュケースが完成、斜め45度漉きと斜め縫いで気の抜けない作業が続きました、大変良くできましたお疲れ様でした。

Img_3709_20250330190401 Img_6816 Img_6819_20250330190401

ご自分の使い勝手に合わせてジッパーウオレット兼キーケースを製作中、色々盛り込んでるため作業工程が難しい作品です、慎重に進めてます。

Img_6583 Img_6584 Img_6596_20250330190401

ランドセル今月の進捗状況、今月はお子さんの用事でお休みも多かったですがご自宅での宿題も頑張って少しづつ形になってます。

Img_6830_20250330190401

毎年の恒例行事、職場で異動になるご同僚に送る靴べらキーホルダーを製作、毎年みなさんに喜んでいただいてるそうで今年も頑張って作りました。

Img_6425 Img_6426 Img_6198_20250330194301 Img_6162 Img_7401_20250330194301 Img_6341_20250330194301 Img_6199 Img_6532 Img_6424 Img_6752 Img_6674 Img_6673 Img_7050_20250330194501 Img_6339 Img_6418_20250330194501 Img_7404 Img_6754-2 Img_7059_20250330194501

仙台土産あれこれ!新潟のあんこ菓子、ビールに合う牛タンプリッツ、スキー帰りの日本酒、春は抹茶の季節カントリーマアムにキットカット、チョコまみれとチョコだらけはもはや新しい定番か!たけのこのダジャレシリーズは新勢力、本格的な洋菓子と和煎餅ももちろん良い!ルマンドはどこまで贅沢に?mrドーナッツは新規参入か?ドンキホーテのPBシリーズも今後注目!サンダーシリーズも目を離せない、クセになりそう納豆おこし、そして定番の甘いのしょっぱいの!いつもお心遣いに感謝いたします。

 

雪が降ったり夏日が来たり、ジェットコースターみたいな天候だった3月も終わり新年度のスタートです、今年度も引き続き宜しくお願いいたします!

 

|

2025年3月21日 (金)

臨時休業のお知らせ

Img_6949 Img_7094

今週も晴天と吹雪のジェットコースター天気でした、さらに東京では週末が開花予想だと言ってますけどどーなんでしょう!?

otohaciは所用のため3/21〜3/24までお休みいたします。

宜しくお願いいたします。

|

2025年3月20日 (木)

Round Zip Bag / Shrunken Calf

Img_3306_20250319134201

独/シュランケンカーフ(ドイツシュリンク)

W280×H200(ハンドルを除く)×D100mm

Img_3316 Img_3400_20250319134201 Img_3398_20250319134201

定番のデザインですがその中で何を主張するか、どこに自分らしさを出すか、作り手の意図が観れると思います。シュランケンカーフの”らしさ”を意識して製作しました。

 

|

2025年3月19日 (水)

グルッと縫って、クルッと返す

Img_3171 Img_3291

内縫いの作品は仕上がり寸に縫い代分を加えて型紙を作ります、つまり縫い代上を正確に縫わないと思い通りの仕上がり寸にならない訳です。場所によって菱切りの角度を調整しながらひたすら正確に縫い進めます、30年続けていると身体が勝手に動いてくれます。

Img_3294 Img_3297_20250314193001 Img_3299_20250314193001

グルッと縫い合わせたらクルッと返します、一箇所に負荷をかけるとシワや癖がつきますので革に負担をかけないよう、優しく慎重に時に思い切って返していきます。

|

2025年3月16日 (日)

胴を仕立てる

Img_2937_20250314192701 Img_3317 Img_2940_20250314192701

横・底マチ、引き手、胴をそれぞれ仕上げたら、

Img_3092 Img_3114

玉縁を挟んで胴とマチを貼り付けます。

|

2025年3月15日 (土)

シュランケンカーフでラウンドバッグ

Img_2722 Img_2723_20250314192001 Img_2726

バッグ製作開始です、まずは持ち手から。

Img_2728_20250314192001 Img_2767_20250314192001 Img_2771

今回はドイツ・ペリンガー社のシュリンクレザー/シュランケンカーフを使用します、トリヨンと比べてパリッと仕上がるところが特徴的なレザーです。

|

2025年3月14日 (金)

点字を感じ取る指先

Img_6421_20250314172901 2

視覚障害者の方の支援活動やワークショップを開催する生徒さんが、点字を書くための”展示器”を持ち込んで次回作品の構想を練っています。

ところで私はこの点字器なるものを初めて見たのですが、裏から器具を使って点を押し出して文字を作るため、表から見える文字と読み進める方向を全部逆から書かなければいけないのです、ちょっと説明を受けただけでも頭が混乱してしまいました。2枚目の写真の下段には「アイウエオ」と書いてあもらいました、点字は6個の点の組み合わせで文字を構成するらしいのですが、ここんな小さな文字でこんな微妙な凸凹を指先で読み取れる感覚はやっぱりすごいですね。

|

2025年3月10日 (月)

L-zip Half Wallet / French Chevre

Img_3879-2

当店のロングセラー、L字ファスナーハーフウォレット。

Img_3883-2Img_3885-2Img_3884-2

コードバンやブライドルレザーのタンニンレザーでも、シェーブルやクロムレザーでも仕立てられるため組み合わせは無限です、日常と休日で使い分けるお客様もいらっしゃいます。ご自分なりの組み合わせを楽しんでください。

|

2025年3月 9日 (日)

真冬と春陽気な1週間

20250309-163223Img_6594

今週の天気はなんだったんでしょう?暖かいと思ったら雪が降って、また今日は春陽気。こんな乱暴な三寒四温はもう懲り懲りですよー。

Img_1554_20250309162401 Img_1598

しかし仕事は通常営業、L字ファスナーのコンパクト財布を製作中。

 

 

|

2025年3月 4日 (火)

ル・コルビュジェ展

Img_6128 Img_6189-2

上野・国立西洋美術館など建築家として有名なコルビュジェですが、今回は彼の絵画や彫刻が中心の展示。自然への敬意、社会との繋がりを表現した作品を通し、彼の思考や思想を紐解く内容となっております。

|

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »