仕事納め
| 固定リンク
お母さんと彼氏さん用の馬蹄型コインケースを製作の生徒さん、久しぶりの馬蹄でしたが以前より精度が上がってます、つまり上達してるって事です、お見事でした!
ラウンドファスナーが完成しました、重なり部の革の厚みや先端0漉きなど細かな仕立てをよく理解して進めていただきました、大変よくできてます。
ショルダーバッグ好きの生徒さんは薄マチショルダーが完成、すくい縫いの仕立てや巻き革の貼り方が大変上手にできてます、秋の行楽に愛用してください!
マグネットフラップのトート完成、慣れない革の扱いと格闘しながら頑張って仕上げました、時間がかかった分丁寧に仕上げてくれました、おめでとうございます。
タッセルをいくつかまとめて作りたいという生徒さん、ひとまずシュリーのオレンジとシュランケンのネイビーが完成、その日の気分で付け替えるのも楽しそうですね。
オリジナルの口枠鞄の構想を練ってる生徒さん、外と内では革の巻き方が違うのでその辺の構造を説明しながら口枠に革を巻く練習をしてます。
ご友人からのご依頼でL字ファスナー財布を進行中の生徒さん、この財布は生徒さんにも人気のアイテムなのでファスナー調整に使う治具を作ったところ使いやすいと大好評で私も嬉しいです。
ファスナーのハンドバッグを製作中の生徒さん、胴と底まちの縫い合わせは通常のウマでは挟めないので特別なレーシングポニーに挟んで縫い進めます、順調に進行中です。
ご友人からの依頼でショルダーバッグのサンプルを進めてる生徒さん、3つ目のサンプルでようやく納得のシルエットが決まりました、この作業が一番時間もかかり苦労しますがこの工程が大事なんです、がんばりましょう!
名古屋出張の抹茶お土産、時期外れだけどハロウィンうまい棒、富士山付近からアルフォート、キノコとタケノコのダジャレ合戦、季節を感じる栗のお菓子2つ、九州ならでは甘い醤油、こっちも九州名産ハイチュウ、懐かしのハリボー、キャラメルルマンド、さつまいもエリーゼ、メロンパンのカントリーマーム、ホントに贅沢ポッキー、イチゴのキットカットにチョコバナナアルフォートと最近のお菓子は進化が止まりません、ホッとする塩味が嬉しいおかき、今月もたくさんの差し入れ感謝です!
あっという間に11月も終わりです、寒くなったり暑くなったり季節感が変な感じになってますが皆様お身体ご自愛の上12月も宜しくお願いいたします!
| 固定リンク
ランドセルの模型が完成、だいたいの手順と仕立て方を理解したところで徐々に本番も進めて行きます。年末年始は忙しくて作業できない確定なので、それも織り込んで先倒しで進めましょう!
ヴォー・エプソンの帯マチトート完成、仕事での使い勝手に合わせてサイズや内装をデザインしました。出社する機会も増えてきたこともあって活躍しそうですね。
ソムリエナイフのケースを製作。試験に受かった時に職場の同僚からプレゼントされたナイフは極太ハンドルのため市販のナイフケースに収まらない、そんなときは自作です!そんな時のレザークラフトです!
仏・アースのユタカーフでコンパクトな二つ折りを製作、いつもより一歩踏み込んだ細かい仕立てに挑戦してもらって達成感も一入です。
次の製作課題を始める前に身の回りの道具のカバーを作ってます、道具を大切に使うと道具も応えてくれるものです、愛着も増しますね。
”拝み合わせ縫い”でペーパーウエイトが完成、包丁の精度と集中力が大切な課題でした。大変よく頑張りました!
視覚障害者のワークショップを主催する生徒さんは次回の課題に冷蔵庫マグネットを試作しました、目の見えない方々にもレザークラフトを楽しんでもらえるように色々模索中です。良いアイデアがあったら教えて下さい。
天マチトートを製作中、胴と天マチを縫い合わせる工程に入りいよいよ完成も近づいてきました、もう一息です頑張って下さい!
差し込みかぶせのショルダーバッグを製作中、試作・型紙から進めてきた課題も徐々に完成形が見えてきましたね、焦らず頑張りましょう!
ラウンドファスナー長財布完成、来月からご自宅のある北海道に帰られるということで今回が卒業制作になりました。長い間お世話になりました、東京に来た際はお顔を出して下さい。
長野から立派な琵琶をいただきました、飛騨から男らしい辛口の酒、長野土産のじゃがりこはビールにぴったり、夢の国が40年とは自分も年取るわけです、瀬戸内は初恋の香り、女子に大好評のオシャレなやつ、これもオシャレビスケットとチ〜、カントリーなマームさんはチョコなのかバターなのかバナナも参戦なのか!定番カントリーさんと美味しい焼き菓子、教室終盤は甘いものが欲しくなります、卒業する生徒さんから皆さんへ差し入れ。
気がつけば上半期が終わります、下半期もあっという間に過ぎる予感しかありません。充実感に満ちた「丁寧な暮らし」に憧れるこの頃です。
| 固定リンク
このところご家族やご友人からのご依頼品ばかり作っていたので、久しぶりに自分用の鞄を製作しました。しっかり厚めのバケッタレザーでアンライニング仕様です、ガシガシ使い込んでください。
書道の先生をされてるお母様へのプレゼントでペーパーウエイト(文鎮と言った方が馴染みなすね)を作りました。名前も箔押しして喜んでいただけること間違いないです!
ソムリエの試験に合格した生徒さんはソムリエナイフのケースを製作、駒合わせ縫いで作るセミハードのナイフケース良いアイデアでしたね。ついでに他のナイフ用のケースも作って見ましょうか!
お仕事用バッグを進行中の生徒さん、自分が使いやすいようにサイズやポケット類をアレンジして進めてます。徐々に形になってきまして完成も近いです、頑張ってください。
シェーブルとエプソンのコンビでL字ファスナーのコンパクト財布を製作中、特に濃い色のエプソンはネンや目打ち跡が見えずらいですよね、、、絶賛老眼進行中の私も気持ちはよく理解できます。。。
初めての駒合わせぬい。しっかり頭で理解してから進行する慎重派の生徒さんはいざ手を動かして作業を始めると、きれいに裁断&すんなり駒合わせ縫いをやってのけてくれました。
ロシアンカーフを復刻させたマロカーフで二つ折りのコンパクトウォレットを製作中。伸びやすい素材に手こずりながらも着実に前進してます、なかなかのものです。
初めてのファスナー調整は難しいですよね〜。イイんです、最初から上手くやれる人はいないのです!どこを目指して切るとか挟むとか、切らないとか広げるとか、都度都度アドバイスいたします。
長崎のちゃんぽん煎餅は斬新やで!北海道は安心のじゃがポックル、オーストラリアからキャンディーのお土産、名古屋の天ぷら煎餅はお上品、最近えびせんの進化が止まりません、これも最近気づいた八王子は銘菓がいっぱい、六花亭はチョコマロンも美味い、韓国土産のホットラテ、リッチな味わいラングドシャ、ウイスキーボンボンは永久に不滅です、お腹いっぱい食べたいエッグタルト、懐かしの味だけどクオリティは昔とダンチでした、今月のキットカット、皆さんがお菓子持ち寄った時は結構食べ応えありますよ、最近勢力を強めてきたのはチョコにまみれたりチョコだらけになった奴、ほうじ茶味はほっこり出来ます。
今月もたくさんの差し入れご馳走様でした、この前新年の挨拶をしたのにもう3月になってしまいます、気温の変化と花粉に注意して3月も宜しくお願いいたします。
| 固定リンク