トートバッグを作ってみよう
| 固定リンク
シュランケンカーフとバケッタレザーのコンビでトートバッグを製作、このサイズ感は結構使いやすいんですよ、可愛い2トーンで完成しました。
お仕事の調整が難しい時もありましたが1年がかりでショルダーバッグ完成、ご自分の使い勝手に合わせたサイズと内外の色んなポケットを型紙から起して製作しました、おめでとうございます。
こちらも1年がかりで完成、お仕事で使うファスナーバッグを使いやすいサイズと仕様で製作しました、ご自身も満足の出来だったようで良かったです、使ってみた感想も是非お聞かせください。
カートリッジバッグ完成、難しいな〜とぼやきながらも集中して作業に打ち込まれてる生徒さん、充分立派な出来上がりですよ!
同じ色味の人が多いとの事で仕事用のリュックにネームタグを取り付けました、調度良い感じで落ち着いた雰囲気に仕上がったと思います。
ラウンドファスナー財布を進行中の生徒さん、だいぶ佳境に差し掛かりましたね、このままいくと縁起のいい春(張る)財布の季節に完成しそうです。
職場で移動される方に毎年餞別のプレゼントをされる生徒さん、今年も靴べらを大量に作られるようです、喜んで頂けるように製作頑張って下さい。
正月気分が抜け切ってないうちかお酒を頂戴しました、以前北海道で勤務されてた生徒さんから北海道銘菓、教室の皆さんにとバレンタインチョコ、豪華なおせんべい盛り合わせ、面白美味しい限定キットカット、たくさん差し入れありがとうございます。
ブンタンの差し入れにムッキーちゃんもで持参して頂き、誠に感謝です。
| 固定リンク
息子さんからの要望で製作したキーケース、思うように大学生活が送れなくて大変ですが頑張って頂きたいです。
ご自分のリュックに取り付けようとイニシャルを刻印したネームタグを製作、これなら似たような色のバッグやスーツケースの中でも一目で区別できますね。
ちょっと遠方の生徒さんはリモートで参加、周りの生徒さんとも手をふったり挨拶したりで案外コミニュケーション取りながら受講してます。
フランスの山羊革で小さめポーチを製作、発色の良い革は鞄の中にあっても見分けやすくて便利ですよ。
道具の仕立てが終了して本課題に取り組み始めた生徒さん、しっかり理解してテキパキと進めて頂きました。
アトリエの近所に梅が咲いてるよと生徒さんが教えてくれました。
春はもうすぐ、あとは緊急事態宣言の解除を待つばかりです、、、かね?
| 固定リンク
冬休みのため長男くんのランドセルを持ってきて見比べながら進行してます。逆境に強い生徒さんですので緊急事態宣言下でもしっかり仕上げてくれると思いますよ。
丁寧に時間をかけて進めたファスナーバッグ完成しました、一生懸命に仕立てた鞄は喜びもひとしおです。
会社の先輩からのご依頼で馬蹄型コインケースを製作、ステッチも奇麗に揃ってなかなかの出来映えです。
iPadが収納できるサイズでL字ファスナーバッグを製作中、一つ一つの行程を確認しながら集中して進行中です。
小さくて薄めのトートバッグを進行中、もう一息で完成ですね、この調子で頑張って下さい。
生徒さんの愛用バッグ色々、自分で作った作品はより愛着も増しますね、今年もどんどん挑戦して頂きたいと思います。
干支に合わせたチョコレート菓子、東京名物お芋スイーツ、ホントに美味いですよとお勧めのオリーブオイル、ラッフルズホテルの文字を見たらシンガポールスリングが呑みたくなります!
お年賀たくさんありがとうございました!
| 固定リンク
お向かいのマッサージ屋「Hammock」さん、この度ビルの解体のため移転する事になりました、早稲田と飯田橋に一気に2店舗開店します。
そこで代表の池田くんには日頃からお世話になってるので、そのお礼も兼ねて更衣室を作ってきました。
床がピッタリ収まった時は自分の才能が怖くなるくらい(?)悦に入っていたんですけど、チョット計算違いがあってバタバタ。。。
その辺はご愛嬌で許してもらって何とか無事に完成、30日の土曜日から営業開始です!
窓から外へ目を向けると雪、寒い訳ですね。
そして今日はメチャクチャ筋肉痛。
| 固定リンク
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます。
GWやお盆や年末年始はいつも新潟の実家に帰省して休暇を取っているんですが(東京を離れて強制的に休まないと仕事をしてしまうので...)、昨年からは一度も実家へ帰れない状況が続いていてお正月も数十年ぶりに東京で過ごす事になりました。
お国はどうしてもオリンピックを開催すると言うので、それに向けて明るい兆しが見えるのかと思いきや、ここへ来て緊急事態宣言を出す出さないの話になっていて、感染しない、させない、と気を付けながら仕事してる立場としては何とも複雑な心境です。
ま、こんな状況なんで愚痴の一つも言いたくなりますが、なるべく前向きに笑って過ごしたいものです、改めて本年も宜しくお願い申し上げます。
| 固定リンク