2023年9月28日 (木)

やってしまった。。。

Img_6596 

菱キリを折ってしまいました、、、分厚かったり固かったりの箇所を縫う際に変な方向に力が加わってしまうとたま〜に折れることがあります。10年以上頻繁に使ってるキリですし金属疲労もあるので致し方ないのです、これまで懸命に働いてくれたことに感謝してしっかり供養して送り出そうと思います。

|

2023年9月14日 (木)

コバの輝きが自慢です

Img_2557 Img_2559_20230907164101 Img_2563-2

ご注文のマネークリップの最終仕上げ”背コバ磨き”、6枚の革が重なった約1cm厚のコバは磨き甲斐があります、ピッカピカに仕上がった時はこのコバを眺めながら一杯やりたい気分です。

|

2023年9月10日 (日)

半年待ち〜

Img_6420_20230908172801 

半年前に注文したブライドルがようやく到着、この春からだいぶ値上がりしてしまったし無駄を出さないように使いましょう!個体は非常に良い状態で満足です。

|

2023年8月27日 (日)

馬蹄型の治具

Img_3296 Img_3297 Img_3298 Img_3299

馬蹄型小銭入れの胴に入れる治具です、胴とマチを貼り合わせる時のガイドにしたり縫うときのアンコとして使います。これがあると無いとでは作業時の効率やストレスが全然違うんです、仕事を補助してくれる大切な道具です。

まずは床革を数枚貼り合わせてから成形します、マチの内側にぴったり収まる形、さらに胴の厚みは底部から開口部に向かって薄くなってるのでその傾斜に合わせ厚みも調整します。また開口部が狭く薄いためそのままの形では出し入れできません、2分割にして斜めにスライドさせて抜き差しできるようにしときます。この素材には硬いものは避けた方がいいと思います、それなりにしっかりしてるけど多少のクッション性のある素材、結局革が一番相性いいのです。

|

2023年8月26日 (土)

ブライドル / 馬蹄型コインケース

Img_2874-2

otohaciの馬蹄型は縦70mm×横80mmと若干横長に作ってます。ポケットに入れやすくて収まりやすいこと、蓋にコインを滑らせた時の見やすさ取り出しやすさを考えた上でのサイズ設計です。

Img_2877-2 Img_2871-2 Img_2873_20230824153001

お手にとってご覧ください。

|

2023年8月 9日 (水)

コードバン / 馬蹄型コインケース

Img_2930_20230806164901 Img_3203 Img_3023_20230806164901

久しぶりに馬蹄型のご依頼、コードバンとブライドルでいくつか作る予定です。私は最近マスキングテープの活用を覚えました、コードバンも特にotohaciで使ってる透明感のあるアニリン仕上げは作業時に細かな擦り傷がつく事があります、それを防ぐためマスキングシートで保護しながら進めてます。

|

2023年8月 7日 (月)

化粧ネン

Img_4520 Img_4522_20230806160801

教室で使う化粧ネン久しぶりに作りました。10本作るのに1日がかりの作業です、普段と違う力を使うので翌日はいつも指が変な筋肉痛になってしまいます。

教室で使ってもらうネンは私の考える基本形です、30年前の私はこの一本があれば全ての仕事に対応できると考えていました、でもオーダーメイドでいろんな作品を作るようになると一本では対応できないと感じました。それでそれぞれの場面に対応するネンをその都度作ってたら今では6本のネンを使い分けるようになってしまいました。

しかし教室で最初に使ってもらうネンは基本形です、基本の”キ”を知らねければ応用もできません、基本を理解すればあとは教室での経験を通してそれぞれの手に合う進化形を模索して貰えばいいと考えてます。

ネンの為、ネンのお話でした。

|

2023年8月 6日 (日)

エプソン / フラグメントケース

Img_4051

今まではブッテーロやブライドルレザーが中心だったフラグメントケース、今回はエプソンで製作しました。

Img_4050 Img_4049

コインポケットと二つ折りの札がぴったり入る札入れ、背面側はカードポケットが3段にマルチポケットが1つ。スーツやYシャツの胸ポケットにも収まるコンパクト財布です。

|

2023年7月21日 (金)

otohaciリュックサック完成

Img_2475 Img_2473_20230710170101 Img_2469

外装:仏・トリヨン、内装:レーヨンシャンタン

H420mm×W300mm×D110mm

Img_2470_20230710170001 Img_2471_20230710170101 Img_2477

底マチにはいつもの飾り鋲を、金具類はマットなニッケル、しなやかなサファイアブルーのシュリンクレザーで仕上げました。

|

2023年7月11日 (火)

otohaci リュックサック

Img_7063_20230710160801

今回も前回のリュックと同じく、仏・トリヨンを使用

Img_8402 Img_8411 Img_8416

まずは前胴の表に2段のファスナーポケットを配置、革の質感を活かしたイメージにしたいので金具が目立たないようにファスナーを隠すように仕立てました。

Img_8216

どさくさに紛れ背胴のベルトと抑えも完成、ハンドルはどこに付くんだ?

|

より以前の記事一覧