2025年3月 4日 (火)

ル・コルビュジェ展

Img_6128 Img_6189-2

上野・国立西洋美術館など建築家として有名なコルビュジェですが、今回は彼の絵画や彫刻が中心の展示。自然への敬意、社会との繋がりを表現した作品を通し、彼の思考や思想を紐解く内容となっております。

|

2025年2月 4日 (火)

獅子舞に頭噛んでもらって

Img_520520250204-142118Img_5201

「獅子舞が来るから」と馴染みのお店から声をかけてもらって出かけました。神楽坂では節分の時期に神楽や獅子舞がお店を練り歩きます、縁起物の大神楽を観て獅子舞に頭を噛んでもらって”開運招福”です。

|

2024年7月19日 (金)

カルティエ展

Img_8279_20240719182701 Img_8266 Img_8259_20240719182701 Img_8267_20240719182701 Img_8256 Img_8269_20240719182701

カルティエと日本「結 MUSUBI」展、カルティエが原宿に日本初のブティックを開いて50年を記念した展示。

100年も前からカルティエが日本をオマージュした作品を作っていたことに驚きました、しかも当時から完璧な美術作品を作る職人の技術や想像力にも感服しました。

そんな日本との関係性や芸術家をサポートするカルティエ財団の取り組みなど、これまでとこれからを語る展示になています。

|

2024年6月23日 (日)

三の丸尚蔵館

Img_7172

チケットが取れなくて諦めていた”三の丸尚蔵館”の展示でしたが、チケットを持ってる方から声をかけていただき観覧して来ました。

Img_7145_20240623180601 Img_7141_20240623180601 Img_7144

Img_7149 Img_7148 Img_7150

Img_7175_20240623180601 Img_7152 Img_7163 

若冲「動植綵絵」、酒井抱一「花鳥12ヶ月図」、から「七宝四季花鳥図花瓶」、「唐獅子図屏風」、「双鶏置物」などの国宝、重要文化財がずらりと並び見どころたっぷりでした。誘っていただいた知人に大感謝です。

|

2023年12月25日 (月)

Buon Natale!

Img_0446_20231225141401

メリークリスマス!

今年も残すところわずか、忙しない年末ですが良いクリスマスをお過ごしください。

年内otohaciは26日がお休みで28日までの営業になります。

|

2023年12月20日 (水)

MUNAKATA

見逃してしまった「棟方志功展」。アトリエから15分で行ける近代美術館で2ヶ月間も開催してたのに、友人や生徒さん達と情報共有してたのに、チラシも飾っておいたのに、、、気付いたら会期終了してて文字通り頭を抱えてました。。。

Img_9979 Img_9980

そんな私を見越して観覧した生徒さんから「菩薩スタンプ」をお土産でいただきました。うちの生徒さんは皆さんホントに優しい、お世話になりっぱなしです、ありがとうございます!

|

2023年12月 5日 (火)

クリスマスムード

Img_9811

12月を迎え昨年のクリスマスに製作したレザーマーケトリー(象嵌)を飾りました、このシリーズで季節ごとの作品を作ったら面白だろうな〜なんて思ってはいるんですが、、、。やるべき仕事やりたい仕事がたくさんあって今年も忙しない一年でしたが暫しクリスマスムードに浸ってほっこりしましょ。

|

2023年11月 9日 (木)

ゲイジツの秋

Img_8765_20231109180601

国立新美術館で開催されている「大巻伸嗣・真空のゆらぎ」展へ。

Img_8808 Img_8773_20231109180601 Img_8775_20231109180601 Img_8777_20231109180601

「存在するとはいかなることか」と問いかけてるダイナミックな作品群、圧倒されそうな迫力の中でいつまでも観ていたくなる様な居心地の良さを感じる不思議な体験でした。

Img_8778_20231109180601 Img_8779 Img_8785_20231109180601 Img_8786

 

|

2023年9月21日 (木)

テート美術館展 "LIGHT 光"

Img_6731

国立新美術館で開催されてる”テート展”へ

Img_6711_20230919210001 Img_6716_20230919210001 Img_7396

Img_6723 Img_6715_20230919210001 Img_6717_20230919210001

英・テート美術館で所蔵されている光をテーマにした作品が展示されてます。18世紀から現代まで写実的な作品から抽象的な作品まで、さまざまな捉え方で光を表現しています。光と影は表裏一体、興味深い展示でした。

P1020499

振り返ればロンドンのテートモダンに行ったのはもう10年も前の話、、、旅行行きたい。。。

 

|

2023年2月 5日 (日)

獅子舞

Img_8641 Img_8679 Img_8642_20230205120101

2月3日は神楽坂毘沙門天で獅子舞の奉納が行われます、知り合いの料理屋さんからお店にも獅子舞が来るからと誘ってもらい出掛けてきました。寄席でもお馴染みの大神楽を観て獅子舞に頭も噛んでもらって、「こいつは春から縁起がいいわい」とはこの事です。

|

より以前の記事一覧