ThomasWare&Sons / ブライドルレザーの口枠1室鞄完成。
W430(ハンドル除く)×H300×D120
錠前と底鋲は真鍮無垢のotohaciオリジナルです。
以前からずっと作りたいと思っていたオリジナルの錠前と底鋲に挑戦させて頂けて、私も満足のいく仕上がりになりました。ありがとうございました。
2021年2月13日 (土) 作品 / gallery, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds, オリジナル錠前 / Locks | 固定リンク Tweet
底マチに底鋲を取り付けて、
それを芯につり込んだ底と貼り合わせ縫っていきます。
ようやく胴と口枠が揃いました。
2021年2月 6日 (土) オーダーメイド 鞄 / leather works, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
上のゴム型にワックスを流して複数の型を取り、ロストワックスという製法で真鍮を流し込んで鋳造します、原型をキレイに磨いておいても鋳造からあがってくると表面がザラザラしてます、それにまたまた磨きをかけてピカピカに仕上げます。
兎にも角にも磨きに磨く作業に没頭です。
湯道を切り落として、下穴を開けてネジを切ったらようやく底鋲の準備が完了。
2021年2月 5日 (金) オーダーメイド 鞄 / leather works, 手縫い鞄教室 / Leather Craft School, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
底を縫い合わせる前に底鋲の準備。
真鍮の丸棒の先端を削りだして、磨いて、
原型の元を作ります。
ゴム型をとって鋳造するための湯道と、仕上げ作業時の取っ手を兼ねたポストをロー付けして、これで原型の完成です。
2021年2月 4日 (木) オーダーメイド 鞄 / leather works, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
ロー付けしたサガリをピッカピカに磨いて
固定用の釘穴を開けて完成。
2020年9月10日 (木) 手縫い鞄教室 / Leather Craft School, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds, オリジナル錠前 / Locks | 固定リンク Tweet
湯口を切った底鋲に穴をあけ、
ネジの溝を切ります、、、
こんな感じで底鋲完成、次回のご注文鞄に使用します。
2020年8月20日 (木) オーダーメイド 鞄 / leather works, 手縫い鞄教室 / Leather Craft School, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
ゴム型をとって鋳造した鋲、
その表面を磨いて仕上げます。
〜続く〜
2020年8月19日 (水) オーダーメイド 鞄 / leather works, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
完成した底鋲を鋳造で複製する為にもうひと加工します、
鋳造する際の湯口も兼ねたつまみ棒をロウ付けして原型の完成、これのゴム型をとって鋳造に出します。
2020年8月14日 (金) オーダーメイド 鞄 / leather works, 手縫い鞄教室 / Leather Craft School, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
一本の真鍮棒を用意して、
専用の旋盤なんて持ってないもので、卓上ボール盤に固定して削っていきます。
ピストルの弾丸のような形に削りだし、磨きをかけたら底鋲になる部分を切断します。
2020年8月13日 (木) オーダーメイド 鞄 / leather works, 手縫い鞄教室 / Leather Craft School, 革・道具の話, オリジナル底鋲 / BottomStuds | 固定リンク Tweet
お問い合わせ ・アクセス/ contact us お知らせ その他 アート / art オリジナル底鋲 / BottomStuds オリジナル錠前 / Locks オーダーメイド 鞄 / leather works マッケンジー川 / Mackenzie River 万年筆 作品 / gallery 外国 季節 富士見・飯田橋 手縫い鞄教室 / Leather Craft School 矢来町.神楽坂 移転のお知らせ 視覚障害者ワークショップ 趣味 酒場 革・道具の話 音楽 / music