2025年2月 4日 (火)

獅子舞に頭噛んでもらって

Img_520520250204-142118Img_5201

「獅子舞が来るから」と馴染みのお店から声をかけてもらって出かけました。神楽坂では節分の時期に神楽や獅子舞がお店を練り歩きます、縁起物の大神楽を観て獅子舞に頭を噛んでもらって”開運招福”です。

|

2025年1月23日 (木)

17年戦士

Img_4801 Img_4799 Img_4803

神楽坂矢来町に店を構えていた当時、開業してすぐの頃に二つ折り財布をご注文していただいたお客様が来店。ずっと使い続けてるという貫禄十分な財布のお手入れのご依頼です。

記録を見たら2008年にお作りしたので17年です、お客様は感謝感激とおっしゃってましたが私の方こそ感謝感激です、可能な限りメンテナンスしてお渡しします!

|

2022年10月 5日 (水)

賄いにお邪魔します

Img_3691 Img_3692 Img_3693

otohaciが神楽坂で開店した当初からお世話になっている料理屋さんに顔を出す、ちょうど賄いの時間だったみたいで一緒にご馳走になる。

郡上八幡の鮎の煮びたし、新潟の実家では甘露煮をよく作るけど甘露煮ほど甘くなく手間と時間をかけてじっくり火を通した鮎は頭も骨もホロホロで美味しい。さらにお客さんに出せなかった松茸をたっぷり入れたお吸い物と栗羊羹まで!

Img_3695_20221004214501

通りすがりの私までこんな美味しい賄いを頂いてワタクシ感激です、年末のお手伝いは俄然やる気が湧きました!

|

2021年11月 9日 (火)

ちょっと一服

Img_0869 Img_0867

行動制限も解除されたことですし、久しぶりに行き着けに顔を出しました。

普段から1人で飲み歩くことが多くて、密になるお店にも寄りつかないのですけど、20時の閉店時間を気にしながら飲むのがどうも好きじゃなかったので。。。

Img_0866

深夜まで深酒するお年頃ではありませんが、時間を忘れてゆっくり飲める日常は有り難いことです。

|

2021年10月28日 (木)

Alran Sully / Long Wallet

Img_9640_20211025131901 Img_9639 Img_9641_20211025131901

外装も内装も全て同色のシュリーで統一した長財布、カードポケットは片面のみ、もう片面は笹まちの札入れでコインポケットもなし、というご自身の使い勝手に合わせたご注文でした。

Img_9651

オーダーメイドに慣れてるお客様ならではの仕様ですね、ありがとうございました。

|

2021年4月25日 (日)

ROUND ZIP WALLET 完成

Img_7735

製作過程にお付き合い頂いてありがとうございました、ラウンドジップ長財布の完成です。

Img_7737_20210421172101 Img_7728 Img_7720

表/トーマスウエア&サンズ・ブライドルレザー、内/ワルピエ・ブッテーロ、通常よりカードケースを1段増やしたアレンジで製作しました。

スマートウォレットを注文されるお客様も多い昨今ですが、仕事や休日などのTPOに合わせて使い分ける方も多いようです。今回のお客様も前回スマートウォレットをご注文されて、今回は仕事中に使うラウンドファスナーを作らせて頂きました、ありがとうございました。

|

2021年4月10日 (土)

酒場へ

Img_2106_2 Img_2108

時短要請で飲食店が閉店するのは8時9時、私はまだ仕事してる事が多くて仕事帰りにチョット一杯行く時間が取れなかったんですが、つい最近早めに仕事の区切りがついた日があったので今年初の酒場呑み。

馴染みのカウンターに腰を下ろして一杯、一服してる時は至福の時間、昨今の状況下では特に貴重に感じます。

Img_2104

もっとゆっくりしたかったけど9時前にはお会計、時短要請は深酒対策には良いのかも知れません。初物の小玉スイカも美味しかった。

|

2021年2月23日 (火)

祝日も通常運行

Img_9968

祝日の今日も通常通りに仕事をする本日、出勤前に神楽坂の毘沙門天をお参りしました。天気のいい祝日はいつもなら混み合ってる神楽坂も人出はまばらでした。

Img_9027 Img_9030 Img_9032

お仕事の方は順調に進行中。

|

2021年1月30日 (土)

1月鞄教室・後編

Img_8071 Img_8069 Img_8065 Img_8066

冬休みのため長男くんのランドセルを持ってきて見比べながら進行してます。逆境に強い生徒さんですので緊急事態宣言下でもしっかり仕上げてくれると思いますよ。

Img_8310 Img_8308 Img_8307

丁寧に時間をかけて進めたファスナーバッグ完成しました、一生懸命に仕立てた鞄は喜びもひとしおです。

Img_8494 Img_8496 Img_8497

会社の先輩からのご依頼で馬蹄型コインケースを製作、ステッチも奇麗に揃ってなかなかの出来映えです。

Img_5186 Img_8488

iPadが収納できるサイズでL字ファスナーバッグを製作中、一つ一つの行程を確認しながら集中して進行中です。

Img_8183 Img_8647_20210129113201 Img_8649_20210129113201

小さくて薄めのトートバッグを進行中、もう一息で完成ですね、この調子で頑張って下さい。

Img_8081 Img_8165 Img_8490 Img_8419

生徒さんの愛用バッグ色々、自分で作った作品はより愛着も増しますね、今年もどんどん挑戦して頂きたいと思います。

Img_8053 Img_8684_20210129113701Img_8421 Img_8487

干支に合わせたチョコレート菓子、東京名物お芋スイーツ、ホントに美味いですよとお勧めのオリーブオイル、ラッフルズホテルの文字を見たらシンガポールスリングが呑みたくなります!

お年賀たくさんありがとうございました!

|

2020年12月22日 (火)

暮れの元気なご挨拶〜♫

Img_7283

暮れが近づくとこの曲を口ずさんでしまう世代です。

Img_7289 Img_7288

鞄教室やお客さんにも年の瀬の挨拶をする季節、今年は色々あったような、逆になかったような、、、変な一年でしたが時間を見つけて挨拶回りしてます。

|